国際シンポジウム「INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE ROLE OF SYNCHROTRON RADIATION BASED R&D FOR THE CIRCULAR ECONOMY AND CLIMATE CHANGE」開催

10月23日から10月25日にかけて、SIP&東北大学主催、QST共催で国際シンポジウム「INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON THE ROLE OF SYNCHROTRON RADIATION BASED R&D FOR THE CIRCULAR ECONOMY AND CLIMATE CHANGE」が仙台国際ホテルにて開催され、「再生材データバンク」に関する記事が日本経済新聞で取り上げられました。

詳しくはこちら(日本経済新聞電子版)

「60 years of Synchrotron Radiation in Japan (JPSR60)」にてNanoTerasu施設を紹介

10月24日から10月25日にかけて、日本放射光学会の主催で「60 years of Synchrotron Radiation in Japan」が自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンターにて開催され、量子科学研究開発機構 次世代放射光施設整備開発センターの内海センター長が「Nanoterasu, a new 3GeV SR facility in Japan」と題して施設について講演いたしました。

詳しくはこちら(日本放射光学会ホームページ)

NanoTerasu・SPring-8合同シンポジウム

            

令和5年11月20日、ステーションコンファレンス東京においてQST、PhoSIC、JASRI、理研の共同主催で合同シンポジウム「放射光の新時代 -第4世代光源の稼働に向けて-」を開催いたします。

詳しくは こちら(QST次世代放射光施設整備開発センター ホームページ)

日本物理学会においてNanoTerasuを紹介

9月17日-19日の間に開催された日本物理学会において行われた共催シンポジウム「次世代放射光NanoTerasuによる最先端軟X線分光とその展望」および、市民科学講演会「最先端の科学を仙台の地から」の「科学と技術の先端をつなぎ、明日を拓くNanoTerasu(ナノテラス)」において、NanoTerasuを紹介いたしました。

G7仙台科学技術大臣会合 開催100日前記念シンポジウム(1/31)の参加申込み開始

G7仙台科学技術大臣会合の開催まで残り100日となることを記念し、1/31にシンポジウムが開催されます。
5番目のプログラムとして、パネルディスカッション「ナノテラスが仙台に与えるインパクト」が予定されています。
G7仙台科学技術大臣会合 開催100日前記念シンポジウム(1/31)詳細はこちら

放射光で広がる未来のモノづくり~『共創』で輝く「光イノベーション都市・仙台」~

仙台市経済局において、放射光で広がる未来のモノづくり~『共創』で輝く「光イノベーション都市・仙台」~が開催されました。

リンク:仙台市経済局 youtubeチャンネル

読売新聞中学生記者が取材

読売新聞中学生記者がNanoTerasuを視察しました。
●リンク➡仙台の中学生が新聞記者に挑戦!…「わくわく」して「ぽかぽか」の東北大取材体験

第6回QST国際シンポジウム

QST国際シンポジウムは、世界中の著名な科学者が参加して、特定のトピックについて議論することを目的に、 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(QST)が毎年開催しています。 第6回のメインテーマは、”「NanoTerasu」が拓く科学技術イノベーション”で、 現在整備中の3本の共用ビームライン及び7本のコアリションビームラインにおける多様な研究分野のユーザーの開拓と 革新的成果の早期創出に向け、「NanoTerasu」を利用した研究について活発な意見交換が行われました。

参加人数(参加登録者): 318名(うち、オンライン参加246名)

ニュース一覧 Topページへ戻る