テラスでおしゃべり
2025-01-31こんにちは。
昨年から運用を開始したNanoTerasu。
今年は共用利用も開始され、ますます活発に動き出すことでしょう。
そんなかっこいい場面の片隅で、ちょっとおしゃべりするコーナーを不定期で始めます。
たまに覗いてみてください。
と、いうことで、まず記念すべき第一回のおしゃべりは、「恵方巻き」について。
今は、ここ東北でも節分に恵方巻を食べる習慣が普及してきました。由来は諸説ありますが、大阪で商売繁盛・無病息災・家庭円満を願ったのが始まりという説もあります。
私たち職場にも全国様々な出身の職員がいますが、コテコテの関西人から正式?な風習について聞いてみました。
Ⓣ「恵方巻について、教えてください。」
K「関西では太巻きいうんやでぇ~。物心ついたときから、節分と言えば太巻きやったなぁ~。」
Ⓣ「太巻き・・普通の名前ですね。恵方とは言わないんですね。では、どんな風に節分を過ごすのですか。」
K「ワシの家ではな、家族全員、手作りの太巻きをその年の恵方の方を向いて黙々と丸かぶりすんねん。一本食べ終わるまで会話は厳禁や!後は、尾頭付きの鰯やね。これも欠かせへんなぁ~。」
Ⓣ「尾頭付の鰯も丸かぶりするんですか?とげ刺さりまくりそうです!関西の人はワイルドなんですね。」
K「鰯は普通に食べるでぇ~」
Ⓣ「普通って・・生ですか?」
K「普通に焼いて食べんねん。火ぃくらい使えるわ!」
・・なるほど。少し関西の風習を垣間見られた感じです。
ところで、NanoTerasuにも恵方巻の断面図みたいなの、ありますよ。
パッと見てすぐ分かった方はつうですね。
答えは・・ぜひ、ご見学にいらしてください。
ご説明させて頂きます♪
ちなみに、2025年の恵方は「西南西」です。やや西向きの時計回りに255度あたりが、ちょうど良い方角となっています。
今年の節分の日付は、2021年の節分以来4年ぶりの2月2日(日)です。