原子力システム研究懇話会の第346回定例懇談会(講演会)で講演

7月15日、NanoTerasu総括事務局広報グループの加道グループリーダーが東京麹町の日本原子力産業協会で開催された原子力システム研究懇話会の第346回定例懇談会(講演会)にて「3GeV高輝度放射光施設NanoTerasuの概要と展望」と題して講演を行いました。

一般社団法人宮城県情報サービス産業協会ご一行 ご視察

7月15日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、一般社団法人宮城県情報サービス産業協会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

 

株式会社JTBご一行 ご視察

7月15日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、株式会社JTBの皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

 

ANA懇話会ご一行 ご視察

7月11日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、ANA懇話会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

東北大学 Indonesian Student Group ご見学

7月11日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、東北大学のIndonesian Student Groupの皆様(5名)にNanoTerasuをご見学いただきました。

黒川地区危険物安全協会ご一行 ご視察

7月10日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、黒川地区危険物安全協会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

 

石巻西高等学校 ご見学

7月8日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、宮城県石巻西高等学校の皆様(27名)に NanoTerasuをご見学いただきました。

 

Research University 11(学術研究懇談会)研究担当理事・副学長懇談会ご一行 ご視察

7月4日、NanoTerasuセンター高橋センター長、NanoTerasu総括事務局川上局長、東北大学湯上理事・副学長、PhoSIC渡邉理事長特別補佐がご案内し、 RU11研究担当理事・副学長懇談会の皆様(34名)にNanoTerasuをご視察頂きました。

岡谷商工会議所ご一行 ご視察

7月3日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、岡谷商工会議所の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

Manarat Dhaka International School & College ご見学

7月1日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、Manarat Dhaka International School & Collegeの皆様(38名)にNanoTerasuをご見学いただきました。

 

国土交通省大臣官房審議官藤田様ご一行 ご視察

6月24日、NanoTerasu総括事務局川上局長、加道広報グループリーダー、PhoSIC高田理事長がご案内し、国土交通省大臣官房審議官藤田様ご一行にNanoTerasuをご視察いただきました。

  

あべ俊子文部科学大臣ご視察

6月23日、あべ文部科学大臣がNanoTerasuを視察されました。
NanoTerasuの見学ホールにてQST小安理事長によるNanoTerasuの概要説明の後、NanoTerasuセンターの高橋正光センター長の案内で実験ホールを視察されました。途中、NanoTerasuセンタービームライングループの北村未歩主任研究員から担当している共用ビームラインの説明、PhoSICの高田理事長からはコアリションビームラインの説明を受けられました。

見学ホールでの概要説明(小安理事長)
NanoTerasu加速器の説明(高橋センター長)
NanoTerasuの電磁石の説明(高橋センター長)
共用ビームラインの説明(北村未歩主任研究員)
コアリションビームラインの説明(高田理事長)
実験ホールにて集合写真

NHKサイエンスZEROにNanoTerasuが登場!! 「仙台に誕生! ナノの世界をテラス 新・放射光施設」

6月22日、NHKのサイエンスZEROでNanoTerasuが取り上げられました。NanoTerasuは、宮城県仙台市で去年の4月から運用を開始した、1ミリの100万分の1という「ナノの世界」を見ることができる最新の第4世代放射光施です。番組にはQST NanoTerasuセンターの高橋センター長がスタジオ出演し、NanoTerasuの最新の加速器技術やそれを活用した様々な利用例が紹介されました。NanoTerasuは大きな船のようなもの、研究者だけでなく色々な夢を持った多くの人を乗せて未来へ向けて出航いたします。

https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/te/PNRZNP4Z9L/

6月28日(土) 午前11:00〜午前11:30より再放送されます。 また、NHKオンデマンド見逃しサービス+特選ライブラリー(1年間)、NHKプラスにても配信予定(1週間)です

仙台市都市計画課ご一行 ご視察

6月16日・6月19日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、仙台市都市計画課の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

   

NanoTerasu共用ビームラインを利用した研究成果がNHK NEWSで取り上げられました

NanoTerasu共用ビームラインを利用した研究成果が、6月19日の朝のNHK NEWSで取り上げられました。

東京大学理学部の鈴木庸平准教授の研究チームが地上から微生物が侵入する可能性が低くなる深さおよそ1200メートルで採取した「かんらん岩」をNanoTerasuの3本の共用ビームラインの1本である軟X線ナノ吸収分光ビームラインを用いて分析した結果、生きた微生物に特徴的な元素の信号が見られたというものです。

 

「20億年前の地層から採取の微生物 鉄さびで呼吸か 東大など」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250619/k10014838541000.html

福岡市ご一行 ご視察

6月18日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、福岡市役所の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

仙台高専短期海外研修生ご一行 ご見学

6月18日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、仙台高専短期海外研修生の皆様(22名)にNanoTerasuをご見学いただきました。

台北市立大安高級工業職業学校 ご見学

6月10日、NanoTerasu総括事務局広報グループ冨松参事がご案内し、台北市立大安高級工業職業学校の皆様(16名)にNanoTerasuをご見学いただきました。

株式会社シード・プランニング御一行 ご視察

6月10日、NanoTerasu総括事務局 川上局長、加道広報グループリーダーがご案内し、株式会社シード・プランニングの皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

経済産業省宮﨑原子力事故災害対処審議官ご視察

 6月6日、QST小安理事長、NanoTerasuセンター高橋センター長、NanoTerasu総括事務局川上局長、PhoSIC高田理事長、新堀副理事長がご案内し、 経済産業省宮﨑原子力事故災害対処審議官にNanoTerasuをご視察いただきました。

鹿島東北鹿和会ご一行 ご視察

6月6日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、鹿島東北鹿和会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

刈羽村区長連絡協議会ご一行 ご視察

6月6日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、刈羽村区長連絡協議会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

国家公安委員会 宮崎委員ご視察

5月30日、QST小安理事長、NanoTerasu総括事務局 川上局長、加道広報グループリーダー、PhoSIC高田理事長がご案内し、国家公安委員会宮崎委員らご一行にNanoTerasuをご視察いただきました。

仙台市立田子中学校 ご見学

5月27日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、仙台市立田子中学校の皆様(6名)にNanoTerasuをご見学いただきました。

 

竹内経済産業大臣政務官 ご視察

5月25日、QST小安理事長、NanoTerasu総括事務局川上局長、PhoSIC高田理事長がご案内し、 竹内経済産業省大臣政務官にNanoTerasuをご視察いただきました。

岩手県議会商工建設委員会ご一行 ご視察

5月20日、NanoTerasu総括事務局 川上局長、加道広報グループリーダー、PhoSIC高田理事長がご案内し、岩手県議会商工建設委員会ご一行にNanoTerasuをご視察いただきました。

  

国土交通省東北地方整備局ご一行 ご視察

5月16日、NanoTerasu総括事務局広報グループ髙橋参事がご案内し、国土交通省東北地方整備局の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

経済産業省飯田事務次官 ご視察

5月13日、QST小安理事長、NanoTerasu総括事務局 川上局長、加道広報グループリーダー、PhoSIC高田理事長がご案内し、経済産業省飯田事務次官らご一行にNanoTerasuをご視察いただきました。

令和6年度放射光利用実地研修成果報告会を開催します(宮城県)

令和6年度に実施した「放射光利用実地研修(ナノテラストライアルユース)」の成果報告会を開催します。
本研修は、昨年4月に稼働開始したナノテラスを利用して実施しました。報告会では、研修に参加した企業から研修内容などに関して報告をいただくとともに、ナノテラスの利用支援制度の紹介や、参加者による情報交換(ネットワーキング)も行います。

 日時:令和7年6月4日(水) 13時30分から15時30分まで
 場所:TKP仙台青葉通カンファレンスセンター8階 カンファレンスルーム8A
    (仙台市青葉区一番町2-4-1 青葉通パークビルディング8階)

 申込方法:下記URL又はチラシに記載の二次元コードからお申込みください。(申込締切:5月30日(金))
     https://logoform.jp/form/GQGB/1021078

(6/4まで)令和7年度放射光利用実地研修参加企業を募集中(宮城県)

宮城県では、放射光利用経験が無い、または経験が少ない企業(県内に事業所を置く法人に限ります)を対象に、放射光利用の実地研修を行います。
本研修では、ナノテラスを利用して放射光利用の一連の研修(サンプル作成、測定、データ解析)を実施します。また、研修にあたっては、宮城県産業技術総合センターの研究職員が、研修全体をサポートします。
詳細は、下記のリンク先ページをご覧ください。

 (募集期間)
令和7年6月4日(水)まで

 【宮城県HP(放射光実地研修)】https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/shinsan/nanoterasu_trial.html

ニュース一覧 Topページへ戻る