News

株式会社NTTデータご一行 ご視察

2025-03-18 CATEGORY: PickUp 視察・見学

3月18日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、株式会社NTTデータご一行の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

第27回応用物理学会春季学術講演会でNanoTerasuを紹介

2025-03-17 CATEGORY: PickUp 成果・研究発表

2025年3月14日(金)~17日(月)に東京理科大学野田キャンパスにて開催されました、2025年第72回応用物理学会春季学術講演会(主催:応用物理学会)において、NanoTerasuの利用促進業務を行う公益財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI)がSPring-8と共にNanoTerasuの紹介を行いました。

内閣府ご一行 ご視察 3/14

2025-03-14 CATEGORY: PickUp 視察・見学

3月14日、NanoTerasu総括事務局川上局長と加道広報グループリーダー、PhoSIC高田理事長がご案内し、内閣府ご一行にNanoTerasuをご視察いただきました。

日本鉄鋼協会実用構造用鋼部会ご一行 ご視察

CATEGORY: PickUp 視察・見学

3月14日、NanoTerasu総括事務広報グループ髙橋参事がご案内し、日本鉄鋼協会実用構造用鋼部会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

文部科学省ご一行 ご視察 3/11

2025-03-11 CATEGORY: PickUp 成果・研究発表

3月11日、NanoTerasu総括事務局 川上局長と加道広報グループリーダー、渡邉東北大学特任教授がご案内し、文部科学省ご一行にNanoTerasuをご視察いただきました。

あべ俊子文部科学大臣記者会見の模様

2025-03-04 CATEGORY: PickUp プレス・報道実績

令和7年3月4日(火曜日)に行われた、あべ俊子文部科学大臣の記者会見において、NanoTerasuの共用利用開始についてご発言いただきました。

 

NanoTerasu共用ビームラインのユーザー利用を開始

2025-03-03 CATEGORY: PickUp イベント プレス・報道実績

昨年から運用を開始した3 GeV高輝度放射光施設NanoTerasuにおいて、3月3日より共用ビームラインの利用が開始されました。共用開始に合わせてプレス発表を行い、NanoTerasu共用ビームラインのファーストユーザーの方々からの、共用ビームラインを活用した超伝導体や半導体等の研究・分析における「意気込み」や「想定される成果」等について取材いただきました。
共用に供されるのは、令和6年9月19日に世界最高の分解能を達成した「軟X線超高分解能非弾性散乱ビームライン」をはじめとした世界最先端の性能を持つ3本のビームラインです。世界最先端の3本のビームラインが共用に供されることによって、NanoTerasuは「共用利用」と「コアリション利用」という二つの利用制度によって運用されることとなり、特に共用利用においては、国内外からの多くの課題申請から厳選されたレベルの高い研究課題が実施され、社会的にインパクトが強く、さらには最先端の科学的発見がなされることが期待されます。

「ナノテラス」 新たな3つの「ビームライン」運用開始(NHK仙台)
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250303/6000030422.html

「必ず面白い結果を出したいと思って実験に臨む」次世代放射光施設「ナノテラス」 研究者が”強力な光”使った実験始める(東北放送)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1763944?display=1

次世代放射光施設ナノテラス 公募で選出された研究者が実験(東日本放送)
https://www.khb-tv.co.jp/news/15652781

「ナノテラス」共用利用開始 研究で将来の発展に期待―宮城(時事通信)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025030300748&g=soc

ナノテラス共用利用開始 放射光施設 大学など基礎研究に(読売新聞・紙面掲載)
https://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20250305-OYTNT50082/

「ナノテラス」大学利用開始 研究で国・将来の発展に期待(日刊工業新聞・紙面掲載)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00741969

仙台・ナノテラス 研究機関向けビームライン3本利用開始(河北新報・紙面掲載)
https://kahoku.news/articles/20250303khn000070.html

 

共用利用開始プレス発表の様子
記者からの質問に答える
東北大学の鈴木博人氏
利用開始に向け試料の調整を行う
東北大学の湯川龍氏

「NanoTerasu」のしくみ・特長 ポスター展を開催しました

2025-03-02 CATEGORY: PickUp イベント

2025年2月4日(火)から3月2日(日)まで、仙台市の東北電力グリーンプラザにおいて、「NanoTerasu」のしくみ・特長 ポスター展を開催しました。
開催期間中、たいへん多くの皆さまにご覧いただきました。
多数のご来場ありがとうございました。

全国太平洋セメント会技術委員会ご一行 ご視察

2025-02-28 CATEGORY: PickUp 視察・見学

2月28日、NanoTerasu総括事務広報グループ髙橋参事がご案内し、全国太平洋セメント会技術委員会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

通研国際シンポジウム BFBC2025ご一行 ご見学

2025-02-27 CATEGORY: PickUp 視察・見学

2月27日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、通研国際シンポジウム BFBC2025の皆様にNanoTerasuをご見学いただきました。

文部科学省ご一行 ご視察 2/20

2025-02-20 CATEGORY: PickUp 視察・見学

2月20日、NanoTerasu総括事務局 川上局長、加道広報グループリーダー、PhoSIC高田理事長がご案内し、文部科学省ご一行にNanoTerasuをご視察いただきました。

宮城県仙台第一高等学校 ご見学

2025-02-14 CATEGORY: PickUp 視察・見学

2月14日、NanoTerasu総括事務局川上局長と加道広報グループリーダー、PhoSIC 渡邉理事長特別補佐がご案内し、宮城県仙台第一高等学校の皆様(52名)にNanoTerasuをご見学いただきました。

前沢商工会 ご視察

CATEGORY: PickUp 視察・見学

2月14日、NanoTerasu総括事務局広報グループ高橋参事がご案内し、前沢商工会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

NHK「ザ・バックヤード」の収録

2025-02-06 CATEGORY: PickUp イベント

12月17日、NanoTerasuにおいてQST NanoTerasuセンターの高橋センター長と東北大学農学研究科の原田先生の案内でNHKの番組「ザ・バックヤード」の収録が行われました。バドミントンのオグシオで有名な潮田玲子さんがレポーターとしてNanoTerasuの世界最高性能を達成したビームラインの特徴やアイスクリームなどの身近な食べ物の測定結果などの取材を行いました。番組の放送は2月12日に予定されています。

8th RIKEN-RAP and QST-KPSI/NanoTerasu Joint Seminarが開催

2025-02-04 CATEGORY: PickUp イベント

2月4日、NanoTerasuの見学ホールを会場として8th RIKEN-RAP and QST-KPSI/NanoTerasu Joint Seminarが開催されました。セミナーでは、理研およびQSTからアト秒パルスの発生やサブサイクルレーザーの発振など9件の講演が行われました。また、それに先だって、2月3日にはNanoTerasuの施設見学会も開催されました。セミナー参加者は34名、施設見学会参加者は22名でした。

内閣府ムーンショット関連ご一行 ご視察

2025-01-31 CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月31日、NanoTerasu総括事務局川上局長と加道広報グループリーダーがご案内し、内閣府ムーンショット関連の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

宮城県古川黎明高等学校・Princess Chulabhorn Science High School Satun, Thailand ご見学

2025-01-30 CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月30日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、宮城県古川黎明高等学校・Princess Chulabhorn Science High School Satun, Thailandの皆様(42名)にNanoTerasuをご見学いただきました。

日本包装技術協会ご一行 ご視察

CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月30日、NanoTerasu総括事務局広報グループ高橋参事がご案内し、日本包装技術協会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

JEITAデザイン部会ご一行 ご視察

CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月30日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、JEITAデザイン部会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

原子力施設安全管理連絡会ご一行 ご視察

2025-01-29 CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月29日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、原子力施設安全管理連絡会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

茨城県原子力安全協定推進協議会ご一行 ご視察

CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月29日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、 茨城県原子力安全協定推進協議会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

リクルート社SUUMOマガジン仙台にNanoTerasuが掲載

2025-01-28 CATEGORY: PickUp その他

リクルート社SUUMOマガジン仙台の25/01/22号(2025年1月24日発行)に見開き2ページでNanoTerasuが特集されました。

https://www.fujisan.co.jp/product/1281693279/

みやぎアンバサダーサミットご一行 ご視察

2025-01-24 CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月24日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、みやぎアンバサダーサミットの皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

QST六カ所研の広報誌取材

2025-01-23 CATEGORY: PickUp イベント

2025年1月23日、量子科学技術研究開発機構六カ所研の広報誌作成のための取材がありました。NanoTerasuセンター加速器グループの西森グループリーダーが世界最先端のコンパクトな線型加速器や最新のラティスデザインを採用した蓄積リングの説明を行いました。

線型加速器の説明をする西森リーダー
蓄積リングの説明をする西森リーダー
世界最高性能を達したビームラインの説明をする宮脇研究員

経済産業省ご一行 ご視察

2025-01-17 CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月17日、NanoTerasu総括事務局 川上局長とPhoSIC 河村副理事長がご案内し、経済産業省ご一行にNanoTerasuをご視察いただきました。

愛媛県議会経済企業委員会ご一行 ご視察

CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月17日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、愛媛県議会経済企業委員会の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

The 6th AOBA SUMMITの開催

2025-01-15 CATEGORY: PickUp イベント

2025年1月15日、東北大学と量子科学技術研究開発機構の共催により、「The 6th AOBA SUMMIT(International Forum for Innovation in Next Generation Synchrotron Radiation)」が開催されました。本サミットでは、国際協力のもと、革新戦略や規制対応、情報セキュリティ、知的財産保護などの課題を共有・議論し、社会や産業の変化に対応する中で、放射光施設の役割と未来の可能性を明確化するとともに、持続可能で前向きなエコシステムの構築を目指しました。

主要参加者による集合写真
東北大学冨永総長による主催者挨拶
QST小安理事長による主催者挨拶

在札幌米国総領事館ご一行 ご視察

CATEGORY: PickUp 視察・見学

1月15日、NanoTerasu総括事務局加道広報グループリーダーがご案内し、在札幌米国総領事館の皆様にNanoTerasuをご視察いただきました。

NanoTerasuの最新状況に関する企画講演を開催

2025-01-12 CATEGORY: PickUp イベント

2025年1月12日、茨城県つくば市で開催された第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウムにおいて、「NanoTerasuの最新状況 ―本格運用開始から共用開始に向けて―」と題してNanoTerasuの最新状況に関する企画講演を開催しました。現地会場での参加者は約150名で、講演と活発な議論が行われました。

白に染まったNanoTerasu

2025-01-10 CATEGORY: PickUp その他

昨夜からの降雪で、NanoTerasuも一面真っ白に染まりました。 これからが冬本番となりますので、お越しになる際は足元に気を付けていらしてください。

1 2 7